ローカル局 若手応援特集 Web動画番組「SunSetTV」 で反逆する「静岡朝日テレビ」

  • 公開日:
テレビ
#テレビ #ローカル局
ローカル局 若手応援特集 Web動画番組「SunSetTV」 で反逆する「静岡朝日テレビ」

[ 静岡朝日テレビ ]

※本記事は2015年に取材したものです。

編成業務局 編成部/事業局 事業センター ビジネスコンテンツ部

長田 良(おさだ りょう)

2009年入社。「地方局若手社員発!反逆WEB放送局 SunSetTV」立ち上げメンバーの一人





SunSetTVはどのように始まったのでしょうか。

長田 :2012年あたりに経営戦略の一環でとにかくいろんなことやってみようと社内で3つくらいのプロジェクトが立ち上がりました。そのうちの1つに「F1・M1プロジェクト」というのがあったんです。F1・M1の個人視聴率が弱くて、当社としてなにかできないか?中長期的に見てファンを増やしていこうという大命題がありました。

それで各部署から若手20代を中心に集められ、アイディアを出し合ったんです。僕らは「今のF1・M1はテレビをそもそも見ていないので、ウェブを中心に展開したいです。」ということを提言し、なにか仕掛けてみようということになりました。

まずは静岡朝日テレビとか関係なく、ウェブのファンになってもらう。そして結果的に静岡朝日テレビに還元できればいいなっていうのがもともとのアイディアです。

『反逆WEB放送局 SunSetTV』とはキャッチーですね。

長田 :最初のコンセプトよりはずいぶんソフトになったんですが(笑)まずは「反逆」というものをコンセプトに掲げました。今のままじゃ若者がやりたいことができないよ!会社に対して反逆しよう!と。

僕らの内からでてきたリアルな想いっていうのもありますし、僕たちが取り込もうとしている若者たちも学生だったら、親とか、先生、学校。社会人だったら上司、会社とか。上に対しての反逆や、憤りを感じている部分があると思うんです。そこにシンパシーを得たかった。

「あいつら、おもしろいことやっているぜ、俺らの気持ち代弁してくれているな」みたいなところに共感してファンになってほしいなと。「SunSetTV」という名前も朝日に対する夕日という意味なのです(笑)


会社からOKが出るまでは大変だったのではないですか?

長田 :12年くらいからスタートして、本格的に世の中にお目見えしたのは今年の1月なんですよ。約2年もの間、社内を通す作業と社内調整に追われていました。その間に僕らの反逆のエネルギーが益々溜まっていったんです。

最初は若手に刺さるなにかを始めろという命題をいただいて、僕らもこれがやりたいって主張したのですが、それに対して社内の偉い方々からご指示・ご指摘・いちゃもんなどをたくさん頂きつつ(笑)いろいろあって、一難去ってまた一難みたいな形でしたね。

どう乗り越えたのでしょうか?

長田 :幸いにもチャンスは与えられているので、逆に「利用してやる」ぐらいの勢いでいました。もともと多少の壁は想定してましたし。それに絶対面白いものがスタートするなってドキドキ感は常にあったのでぶれなかったんだと思います。最終的に残ったコアなメンバーが僕を含めて3人いるんですけど、その3人はゆるがないものがあったと思います。

開始してから半年以上が経ちますが、やってみて気づいたことはありますか?

長田 :僕らの中で今は第二章と位置づけているんです。第一章は今年の1月から始まり、5月まで。第一章では、単純に週1本動画を作って、YouTubeとニコニコ動画で配信してたんですけど、1クールくらい終わったところで見直すことになりました。

動画はワンノブゼムにして、テキスト記事も含めた総合コンテンツサイトみたいな形でやっていこうと、再スタートしたのが8月からですね。

見直すきっかけはなんだったのでしょうか?

長田 :動画の制作は東京支社の会議室をスタジオに見立ててやっていました。立会いで2週に1回東京にいって、経費削減のために機材をこちらから持っていって。僕らスタッフもそれで結構消耗してしまったんです。また内容的にもニッチな層にしか刺さっていないという感触があって、これ以外の形でもファン層を広げたいなと考えたのがきっかけです。

ウェブ動画を制作することで何か気づかれたことはありますか?

長田 :第一章では10分もので作っていたんですが、短い方が再生回数が稼げることに気づきました。だから第二章からは5分前後にしてみました。第一章は基本のフォーマットがあったんですが、第二章はコーナーだけを独立させて、単発作品として見たい回だけみてもらえるよう、よりウェブになじむ形にしました。

つくる上で工夫していることはなんでしょうか?

長田 :今の若い人たちって変になんでも見透かすところがあると思います。反逆して始めたといっても「会社の金でやってんだろ」って思われそうとか。設定を徹底しておかないとついてこないなと思って、ストーリーの部分や自己紹介も含めて具体的なエピソードとか、上司の不満とか、やりたいことができないこととか。とことん隙をつくらないようにしました。

昔と比べて若者が変わってきたと思うことはありますか?

長田 :僕らが中・高校生のときは「この番組見た〜?」と盛り上がっていたんです。でも今はどちらかというと「この動画知っている?」みたいなことで盛り上がっている。他の人が知らない動画を見つけてきて、周りにしらしめる、「俺こんなのみつけたぜ」って。

どんどんニッチになっていっている気がしますね。「みんなが知らないことを知っている俺」みたいな。音楽とかお笑いも多様化することによって、みんなと同じものが好きってダサい、と。そういうところから「地方局がこんなことやっているぜ」って注目されるといいなと考えています。

若者の心をつかむのはすごく大変ですよね。

長田 :今の若者って趣味嗜好が一人ひとり全然違うんです。アニメ好き、音楽好き、テレビ好きって。これをやればみんなに刺さるっていうのがないんです。それだったらそれぞれに刺さる色んなものを発信していくことで、結果横串のように今の若者に刺さればいいなと考えています。

そもそもテレビ局を志望された理由は?

長田 :番組をつくりたいって想いで入りました。でも最初は営業で、次に編成で。実際手作りで番組をつくれるところにいっていないんです。もともと何か考えて自分がおもしろいな〜って思うものを発信したいという欲みたいなものがあったので、ここSunSetTVで発散していますね(笑)

テレビ番組の制作より先にウェブ動画を制作ってめずらしいですね。

長田 :そうですよね。でも制作しているときは、ワクワク感があります。それだけが原動力です(笑)今はこの仕組みで走り始めたばかりです。定期的にコンテンツを供給する段階ですが、今後は広報活動をして、もっといろんな人に見てもらいたいですね!

最後に、大きな話になってしまうんですが・・

今後ローカル局を盛り上げていくためにはどうすればいいとお考えですか?

長田 :個人的な野望なんですけど・・・ローカル局っていうのを逆手にとった方がいいと考えています。ローカル局なのにウェブでこんなのやっているとか、ローカル局なのにこんな番組つくっているとか。最終的には全国とか世界に対して発信したいなと思います。

幸いにも今はウェブがあるんで制約はないですよね。静岡県内では視聴率で戦っているのは民放4局+NHKだけですけど、コンテンツプロバイダーとしての側面から考えると競合は民放だけでも約120局あるわけですよ。だからその中で差別化していかなければいけない。

当社のコンテンツを、地上波であれ、ウェブであれ、イベントであれ、おもしろいことをやっているぜ!っていうのをもっと発信していきたいです。

関連記事